<当店で収穫できるもの>
![]() |
![]() |
![]() |
島レモン lemon |
グアバ guava |
イエロー |
戦前にミクロネシア(テニアン島)から導入。 青くても熟している。 |
ビタミンCはレモンの7倍。赤、ピンクグアバは少し苺の風味が。白グアバは桃に似ている。3色味が違う。 |
種ごとパリパリ食べるフルーツ。甘酸っぱい。あずき色の皮のものと比べて、味にあまり違いはない。
|
![]() |
|
![]() |
マンゴー (アーウィン種) mango |
島バナナ |
ミラクル フルーツ miracle fruit |
袋をかけ、自然に実が落ちるまで完熟させているから濃厚。 |
欧米人が東南アジアかポリネシア経由で持ち込んだもの。沖縄島バナナは明治21年に小笠原から導入されたもの。 |
西アフリカ原産。このフルーツ自体に味はあまり無いが、食べた後は酸っぱいものが甘く感じる!不思議なフルーツ。 |
![]() |
|
![]() |
アナナ sugar apple |
シャシャップ |
モンステラ monstera |
その形から釈迦頭とも言われる。見た目と違いクセはなく、甘い 。 |
アナナと同じバンレイシ科だが味は全く違い、ヨーグルトに似ている。 |
葉はハワイアンキルトで有名。実はまさにバナナとパイナップルを合わせた味で美味。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スター フルーツ starfruit |
アセロラ acerola |
パパイア papaya |
味は薄味の梨。カットすると、きれいな星形に。手をかけると美味しい。 | ビタミンCはレモンの34倍!!たった1~2個で1日分取れる。 | 完熟は果物として、未熟は野菜として食べる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ライム lime |
シークワー サー shekwasha |
硫黄島唐辛子 red pepper |
レモンとは違う芳香と苦みがある。 | 琉球諸島、台湾に自生。レモンと夏みかんを合わせたような味? | 硫黄島から持ち込まれたもの。小さいが激辛! |
![]() |
![]() |
![]() |
カニステル canister (egg fruit) |
ココナッツ coconut |
島はちみつ honey *以前飼っていて絞ったもの。 |
食感はゆで卵の黄身やゆでかぼちゃに似ているが、クセがある。ポリフェノール、リン、カリウムなど栄養価は高い。 | ココナッツを削ってココナッツミルクを絞ったり、細かくして焼き菓子に。 | 日本の西洋ミツバチ発祥の地。 甘露蜜(ミツバチが花の蜜ではなく、樹液を吸うアブラムシなどが出す蜜を集めたもの)は世界的にも希少で、日本では小笠原だけ。非常に美味! |
![]() |
![]() |
![]() |
よもぎ japanese mugwort |
バジル basil |
ペパー ミント
peppermint |
キク科。 よもぎ餅(草餅)に入れることで知られる。 |
シソ科 | シソ科。 葉は爽快感、冷涼感を与えるメントールに富む。 |
<当店で収穫できない島のもの>
![]() |
![]() |
![]() |
ボニン コーヒー bonin coffee |
小笠原ラム ogasawara rum |
小笠原 パッション リキュール passion liqueur |
明治時代に栽培が始まり、今も「コーヒー山」という地名が残る。酸味が少なく、香りが高い。 | 母島で製造。 さとうきびが原料。 40度 |
小笠原ラムにパッションフルーツ果汁を合わせたリキュール。12度 |
![]() |
![]() |
|
島塩 bonin salt |
青ウミガメ green sea turtle |
|
小笠原の海から作った塩。 | 絶海の離島である小笠原 島民にとっては貴重なたんぱく源であったっため、食文化として残っている。もちろん春の漁期に亀漁師が捕獲数を守って漁をしている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
夏みかん summer orange |
ダイダイ bitter orange |
パラミツ jackfruit |
果汁たっぷり。 |
完熟した後も数年は木に残るため、何代もの果実が同時になることから代々と呼ばれるようになった。「代々栄える」という縁起を担いだ果物。 未熟果実は島料理のピーマカに使われるが、完熟するとジュースも美味しい。 |
世界最大の果物。3kgから30kg、最大で50kgになるものもある。 味の表現は難しいが、実はフルーツガム?種は栗に似ている。 |
|
![]() |
![]() |
|
三尺バナナ banana |
ドラゴンフルーツ
dragon fruit |
|
シュガースポットが出れば青くても食べごろ。 | サボテン科。
味は淡泊だが、ビタミンやミネラルの宝庫。 |